水回りトラブルのあるある症状|対処法、費用目安 完全ガイド

水回りトラブルのあるある症状|対処法、費用目安 完全ガイド

 水回りは生活の主戦場だけに、一度でもトラブルが発生したら大変困る場所の一つです。しかも!トイレタンクなど貯水設備からの水漏れだった場合、気づくのが遅れると「月の水道代7万円」「階下住人からは賠償請求」なんてこともあり得るため、注意が必要です。

 「そんなとき、どうしたら...」。今回は、そんな不安やお困りごとをお持ちのあなたに、水回りで多い3大トラブルについて、対処法や業者に修理を依頼する際の費用相場、実際の工事例などを解説します。

 ご自宅の修理費用が気になる方には、複数の地元業者と相見積もりが無料かつ匿名でできるボタンも用意していますので、ぜひ試してみてくださいね。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・家庭内の水回りの3大トラブルは①水漏れ②詰まり③蛇口系統の不具合
・さあ修理!その前に①止水栓・元栓を閉める②賃貸なら管理会社に連絡③火災保険が使えないか確認
・自分で修理する場合は自己責任で。慣れない作業は、かえってトラブルの症状を悪化させることも。
・自治体によっては、水漏れ分の水道料金を減免する制度がある。
・業者に修理を依頼した場合の費用相場は「水漏れ」約1万円〜5万円+設備本体(部品)価格。「詰まり」約1万円〜。「蛇口系統の不具合」約8千円~1.6万円+設備本体(部品)価格

水回りで多い3大トラブルとは

表「全国の男女2000人が経験した水回りのトラブル(日本トレンドリサーチ調べ)」

出典:全国の男女2000人が経験した水回りのトラブル(日本トレンドリサーチ調べ)

 「水回りの3大トラブル」。それはズバリ!①水漏れ②詰まり③蛇口系統の不具合です。
 「日本トレンドリサーチ」(運営:株式会社NEXER)などが2022年、全国の男女2000人を対象に行ったアンケート調査によると、自宅で経験した水回りで多いトラブルのランキングは以下の通りでした。

水回りのトラブルランキング
1位:「水漏れ」(35.8%)
2位:「詰まり」(22.7%)
3位:「水が止まらない・流れっぱなし」(12.8%)
4位:「蛇口のトラブル」(7.3%)
5位:「水道管の凍結・破損」(7.2%)
6位:「水が出ない・流れない」(6.6%)
7位:「機器の故障」(4.8%)
8位:「その他」(2.9%)

 ここで、3位の「水が止まらない・流れっぱなし」の内訳は「キッチンの蛇口を閉めても水が止まらない」「トイレのタンクと便器をつなぐ水栓の劣化で水がちょろちょろ流れっぱなしに」など、蛇口系統の不具合に伴うトラブルだったため、4位とまとめて考えることにします。

 どうでしょう!皆さんの予測通りでしたか?3大トラブルの詳細については次章以降で説明します。

参照:日本トレンドリサーチとひろしま水道職人による水まわりのトラブル調査
参照:みんなの町の水道職人

さあ!修理。その前に

 「それでは!トラブル別の対処法を」と解説に入りたいところですが、その前に水回りでトラブルが発生したら、まずやっていただきたいことがあります。

 それは①「止水栓」を閉める②賃貸なら管理会社に連絡③火災保険が使えないか確認ーの3点です。

 ①はトラブルに伴う被害を最小限に食い止めるための応急処置、②と③は修理を問題なくお得に達成するための確認事項となります。

1. 「止水栓」を閉める

 皆さんが見舞われたトラブルが水漏れだった場合、水道代の高騰や家財道具、階下住人への2次被害を食い止めるためにも、まずは水道管から水漏れ箇所への新たな水の供給を止めましょう。

 水漏れ箇所が蛇口付近だった場合は「止水栓」を閉めてください。止水栓とは、水道管から蛇口などへ流れる水を止めたり、量を調節したりするためのバルブのこと。洗面所やキッチンなら蛇口の下にある棚の中、トイレならタンク横の壁や床、浴室なら蛇口近くにあることが多いです。

グラフ「止水栓の主な種類」

 主な形状は、手で回せる「ハンドルタイプ」とマイナスドライバーで回す「マイナスタイプ」の2種類。いずれも右に回すと閉まり、左に回すと開く仕組みになっています。

 ここで、ちょっとしたポイントが!止水栓を閉めるときには、右に回した回数をメモをしておいてください。再び開ける際に閉める前と同じ量の水が出る状態に戻せますよ。

止水栓がないなら「元栓」

グラフ「水道元栓の位置」

 一方、止水栓がない水回りもあります。それは、洗濯機をつなぐ単水栓や庭の水栓柱などです。

 そんなときは、水道の「元栓」を閉めましょう。元栓は、水道メーターとセットで設置されています。水道メーターは、一軒家なら屋外の玄関脇や駐車場の地面に設置された蓋の中、マンションなどの集合住宅なら玄関脇のパイプスペース内や外の一か所にまとめて設置されていることが多いです。

2. 賃貸なら管理会社に連絡

グラフ「管理会社に連絡」

 修理前のタスク2つ目は、賃貸物件にお住まいの場合、管理会社に連絡をすること。その際は「修理費用は誰の負担になるのか」「修理は管理会社契約の業者に任せるべきなのか。自分で手配しても良いのか」などを確認しておきましょう。

 修理費用は基本的に大家側の負担となりますが、契約内容によっては、蛇口の部品交換など軽微な修理の場合は自己負担になっていることもあります。

3. 火災保険が使えないか確認

グラフ「火災保険は水濡れに対応?」

 皆さんがマンションやアパートにお住まいの場合は賃貸、持ち家に関わらず「水濡れ事故」の原状回復費が、ご加入の「火災保険」の基本補償として下りる可能性があります。

 対象となる事故は「自宅の給排水設備の水漏れ、放水事故」か「自宅以外の戸室で生じた事故」によって起きた水濡れ被害。

 「自宅の給排水設備の事故」は、トイレなどの排水管が詰まり、水があふれた場合などが挙げられます。あくまで「自己回避が難しい事故」でなければならないのがポイント。例えば、お風呂に水をためていることを忘れるなど、自らの過失で部屋中を水浸しにしてしまった場合などは、保険金は支払われません。

 一方、「自宅以外の戸室で生じた事故」とは自宅の上階で起きた水漏れや放水などで、自室の家具や家電などの家財道具が水濡れ被害に遭った場合です。この場合は上階住人の過失が原因の事故であっても保険金は支払われます。

 ところで、上記のような水濡れ事故は、皆さんが加害者になってしまう恐れもありますよね?そんなときは階下住人から損害賠償請求を受けることになりますが、その賠償金を保険金で賄いたいなら、火災保険の「個人賠償責任特約」を付けておく必要がありますので注意してください。

症状別の対処法と費用相場

 修理前の準備が整ったところで、水回りで多い3大トラブルの症状別対処法と業者に修理を依頼する際の費用相場を見ていきましょう!費用相場は業者によって差があるため、あくまで目安とされてくださいね。

1. 水漏れ修理は極力、業者に依頼

 水回り3大トラブルの一つ目は「水漏れ」。水漏れで多い症状は次の通りです。

グラフ「水濡れのあるある症状」

水漏れのあるある症状
■トイレに水を流すレバーが正常に戻らなくなり、便器内に水が流れ続けたため、水道代が高額になった。
■トイレタンク内の部品の劣化で、水がちょろちょろ流れ続けた。
■洗面所横の配管から水が漏れていたが、しばらく経って発見したので、下の階まで水が達していて補償を求められた。
■洗濯機の排水ホースから水漏れが起き、床がびしょびしょに。

 ご覧の通り、深刻な水漏れトラブルの大半は、水回りの設備の劣化や破損が原因です。このため水漏れトラブルの主な対処法は、止水栓や元栓を閉めた上で「トラブル箇所の部品か設備本体を点検、交換」となります。

 ここで注意したいのは、自分で修理する場合です。慣れない作業は、さらなる水漏れ、水道代の高騰、被害者への賠償金が伴う恐れがあります。簡単な部品の交換以外の修理は極力、業者に依頼した方が良いでしょう。簡単な部品交換の場合も、洗濯機などの家電製品は感電の恐れもありますから、コンセントを切ってから行うこと。DIY修理はあくまで、自己責任で行うようにしてください。

 水回りの修理で優良業者を探すコツについては、記事「【水漏れ修理どこに頼む?】信頼できる業者を選ぶには」で詳しく解説しています。

水漏れ分の水道料金は減免も!

グラフ「水道局の減免制度をチェック!」

 水漏れが原因で水道代が高くなった場合は、水道局の「減免制度」により、料金の一部または全額が免除されることがあります。

 個人宅の給水装置は私有財産となるため、原則、水漏れ分の水道料金も自己負担となります。しかし、次の条件を満たす場合、料金減免の可能性があります。

漏水減免の条件例
■水漏れ原因が、自己の過失ではない
■水漏れ箇所が床下や地面など、外から見えない所である
■水道局指定業者が修理をした
■過去に同一箇所で減免を受けていない

 減免の条件は自治体ごとに異なります。利用の際は、お住まいの自治体に確認してください。

参照:春日那珂川水道企業団(福岡県)「漏水による水道料金の減免制度」

image

水漏れの業者料金目安(基本料+作業料+部品代)>
■通常の水漏れ解消作業 約1.3万〜4万円
■トイレ交換 約3万~5万円+本体価格
■トイレタンク内の部品交換 約1万~1.6万円

2. 詰まりには「三種の神器」

 水回りで多い3大トラブルの二つ目は「詰まり」。実際の事例は次の通りです。

グラフ「詰まりのあるある症状」

詰まりのあるある症状
■トイレにティッシュやおむつを流したら、詰まって流れなくなった。
■ズボンの後ろポケットからスマホがトイレに落ちたことに気づかず流したら詰まり、流れが悪くなった。
■キッチンの排水口に油や食べかすが詰まって逆流が起きるようになった。
■お風呂場の排水口に髪の毛が詰まって流れなくなり、洗面所の床まで水浸しになった。

 詰まりが重度だったり、詰まりの原因が固形物の場合は、業者に修理を依頼した方が安全ですが、詰まりの原因が水溶性のものだった場合は「三種の神器」が有効です。

グラフ「詰まり解消『三種の神器』」

 水道の専門業者に取材したところ、三種の神器とは、いわゆる「スッポン」と呼ばれるゴム製の道具「ラバーカップ」と「洗浄液」、そして「自らの手」なのだそうです。

 ラバーカップ使用のコツは、ゴム製のカップ部分を排水口に密着させ、真空状態をつくった上で、押して引くときに力を入れること。

 洗浄液は重曹とお酢で作ります。まず、排水口に重曹を適量入れた後にお酢を流し入れ、少し時間を置いた後、50度前後のお湯を流すという作業を数回繰り返します。

 3つ目の神器は「自分の手」。ゴム手袋を装着した上で、排水口の目皿を外し、中に突っ込んでみてください。例えば浴室では、髪の毛やピンセットなどの異物がごっそりつかみ取れ、掃除後には、あっさり水が流れるようになった、なんてこともあるのだそうです。

解説動画「ペットボトルでトイレの詰まり解消」

 プロも推奨のラバーカップですが、おうちにないときもありますよね。そんなときでも、ペットボトルがあれば代用品を手作りしてトイレの詰まりを解消する方法があります。

用意するもの
・空のペットボトル(500ml)
・ゴム手袋(肘までカバーできるもの)
・カッターナイフ
・ビニール袋(45-70リットル、養生シートや腕カバー、汚れもの入れに使用)
・粘着テープ
・ボウルか洗面器、バケツ

作業手順
①トイレの床や壁を養生シートで覆い、テープでとめておく。
②ペットボトルのキャップを外し、底から数cmの位置をカッターでカット
③ペットボトルの呑み口部分に親指を入れて塞ぎ、便器の排水口へまっすぐ差し込んだら、そのまま上下に押し引きを繰り返す。
④バケツで水を少量ずつ流し込み、詰まりが解消されていれば作業完了!

グラフ「詰まりの業者修理料金目安(基本料金+作業料金+部品代)」

詰まりの業者料金目安(基本料+作業料+部品代)>
■通常の詰まり解消作業 軽度=約1万円 中度=約1.5万円 重度=症状次第
■高圧洗浄 約3万円~

監修者コメント「ラバーカップは常備が安心」

監修者コメント
監修者画像

トイレは毎日頻繁に使う場所ですから、詰まらせてしまうと本当に大変なことになりますよね。とはいえ、一度に流すペーパーなどの量が多すぎたり、子どものいたずらなどによって、いつでも詰まるリスクは存在します。いざ詰まると慌ててしまいますが、トイレの詰まりはラバーカップを押し引きすることで解消する場合が多いものです。万が一のためにも、ラバーカップは常備しておくと安心ですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

3. 蛇口は部品改善で大半が直る

 水回りで多い3大トラブルの最後は「蛇口系統のトラブル」です。蛇口トラブルの大半は、接続部分の緩みをレンチで締め直したり、パッキンやカートリッジなどの劣化した部品を交換することで改善します。部品はホームセンターやネットで購入可能です。

グラフ「蛇口の主な形状」

 DIYで修理する際は必ず止水栓を閉めた後に行いましょう。トラブルが部品の改善で直らない場合は蛇口本体の交換が必要です。蛇口本体の交換は難易度が上がるため、業者に依頼した方が得策です。

解説動画「レバー水栓の部品交換」

ここでは、最近のキッチンで主流のシングルレバー水栓について、DIYでカートリッチの交換をする方法をご紹介します。シングルレバー水栓が水漏れを起こした場合は、大半がカートリッチの劣化が原因であることが多いです。

※注意!専用工具が必要な修理です。作業に不慣れな方は水栓自体を破損する恐れもあるため、自信がない場合は自分では修理せず、業者さんに依頼してください。

用意するもの
・安全ピン
・六角レンチ(二面幅3mm)
・モーターレンチ
・蛇口の本体固定専用の工具

作業手順
①レバーの手前にあるネジのキャップの下側にある隙間に安全ピンの針を差し込んでキャップを外す
②キャップがはまっていた穴の奥にあるレバーのネジを六角レンチで反時計回りにまわして外し、レバーを上に引き上げて外す
③蛇口本体の根本にある穴に、専用工具の先端を差し込んで固定し、モーターレンチでカートリッジカバーを反時計回りに回して外す
③カートリッジを新品と交換

image

蛇口の業者料金目安(基本料+作業料+部品代)>
■蛇口本体(部品)の交換 約8千~1.6万円+本体(部品)価格

監修者コメント「排水管に大切な日頃のお掃除」

監修者コメント
監修者画像

キッチンやお風呂の排水の詰まりは、ある日突然詰まるのではなく、排水管の内部の汚れが何年もかけて徐々に堆積していくことがほとんどです。詰まりの原因は主に油(皮脂や食用油など)や髪の毛などが多く、これらを流さないように工夫したり、定期的に洗浄剤で排水管内部を洗浄する習慣をつくることで、詰まりを予防することができます。次の大掃除には、ぜひ見えない排水管内部のお掃除も加えてみてくださいね。
 

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

家仲間コムでの施工事例

 弊社「家仲間コム」登録の優良業者さんによる施工事例をご紹介します。参考にされてください。

1. トイレの詰まり解消、便器交換

image1階トイレは、便器周辺で詰まっていたので解消して洋便器に改修。2階トイレは便器とタンクの接続パッキンが劣化していたので交換しました。1階は洗面化粧台も交換。

施工業者(株)リモデル企画
保有資格:インテリアコーディネーター、二級造園施工管理技師、一級建築士
施工実績:40件超
施工場所:千葉県柏市の戸建て住宅
施工時間:2日
施工価格25万円

業者さんの投稿記事はこちら

2. キッチンの排水管高圧洗浄

image キッチンの排水口が流れにくくなっていたり、ときどき逆流が起こったりしている状態でした。高圧洗浄などの作業の結果、配管内から油の塊が多く出てきました。不具合の原因は排水桝の汚れではなく、配管内の詰まりのようでした。

施工業者おおにし商店
保有資格:ガス可とう管接続工事監督者
加入保険:賠償責任保険/生産物作業目的物損壊事故補償
施工実績:年間約300件
施工場所:京都府長岡京市の戸建て住宅
施工時間:2時間
施工価格2.5万円

業者さんの投稿記事はこちら

まとめ

 今回の記事では、水回りのトラブルについて、3大症状は①水漏れ②詰まり③蛇口のトラブルであること。そしてその対処法、費用相場、実際の工事例などをお伝えしました。
 水回りのトラブルは放置すると、水道代の高騰や水濡れ被害者への多額の賠償金が伴います。
 トラブルに見舞われたら、まずは止水栓や元栓を閉め、賃貸の管理会社に連絡。火災保険や水道局の料金減免制度が使えないかも確認してから修理に臨んでくださいね。

水回り修理の相見積もりをしてみよう!

 早速、ご自宅の水回りの修理費用が気になる方は、まずは複数の業者との無料の相見積もりを試してみましょう。
 リフォーム一括見積もりの家仲間コムでは、希望する工事の内容を書き込むだけで、地域の業者さんから見積もりや提案が届きます。匿名で利用できるので、後にしつこく営業される心配もありません。

水漏れ修理業者の見積もりを無料でしてみる

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

水回りトラブルの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

編集長

田中 敦子 (たなか あつこ)


九州大学工学部卒業後、西日本新聞社に入社。記者として22年間、政治、経済、司法、軍事、文化、教育など、あらゆる分野の取材に従事する。旅と建築、インテリアが好きで、退社後は世界一周旅行に挑戦。アジア、欧米、中東、アフリカ各国の内装自慢のホテルや「サグラダファミリア」「トプカプ宮殿」などの一級建築物を取材し、撮影動画をYouTubeで2年間配信した。母親は宅地建物取引士、元インテリアコーディネーター。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。