【建具の種類は主に2つ】修理・交換方法と価格相場を紹介

建具修理・補修にかかる価格相場と自分でもできる工事方法をご紹介

襖やドア、障子や窓のことを、合わせて建具といい、家とは切っても切り離せないものとなっています。これらの建具は家が経年老化していくにつれて、同じく老朽化していくものでもあるので、時間がたったものなどは修理や補修、そしてリフォームが必要となります。この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。
 

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

<この記事のポイント>
・建具は「引き戸タイプ」と「開き戸タイプ」の2種類がある
・修理、補修は自分で行えるものもあるが、なかには業者に任せた方が良いものもある
・建具の修理・補修にかかる費用の価格相場は、1万~5万円程度
・建具は、10年を目安に定期的にメンテナンスするのがおすすめ

建具の修理・補修の工事の種類とは

建具建具(※画像はイメージです)

建具と一概にいっても、襖や障子などの引き戸タイプのものと、洋室で多く使用される室内ドアのように開き戸タイプのものの2種類に分類できます。それぞれ仕様が異なるものでもありますので、修理や補修も工事の種類がさまざまにあるのです。

まずは、建具の修理・補修で良くみられる工事の種類についてご紹介していきたいと思います。

襖の修理・補修の場合

襖襖(※画像はイメージです)

和室で良くみられる襖も、年月を重ねるにつれて損傷が激しくなっていくため、その都度修理・補修が必要となります。たとえば襖が破れてしまった場合や、縁が欠けてしまった場合など、襖に修理・補修が必要となるケースは様々にありますが、これらは業者の方に依頼して施工してもらうこともできますし、簡単なものならばご自身での施工も可能です。

また、襖は10年を目安に張り替えたほうが良いともいわれています。襖は意外と手垢などもつきやすい場所でもありますし、張り替えることで部屋全体のリフレッシュもできるため、張替えはお勧めです。

襖の張替えは、ご自身でも施工が可能なものでもあります。ホームセンターやインターネットショップなどで道具は購入できますし、肝心の襖紙もいろいろなものが売られています。また、襖を張り替える場合は、襖の種類も把握しておく必要があります。大体の襖は「本襖」と呼ばれる、骨組みが入っているものとなっており、張替えには本襖用の襖紙を購入する必要があります。これらを、接着用ののりや両面テープで貼るだけで、襖の張替えはできますので、ちょっとした襖の破損を修理したい場合などにもお手軽で簡単な工事となります。

もちろん業者の方に依頼することもできます。その場合の価格相場は、襖一枚あたり3,000~5,000円となっていて、お手軽な価格設定となっています。ご自身での施工が面倒な方は、ぜひ業者の方に藻依頼してみてください。

障子の修理・補修の場合

障子障子(※画像はイメージです)

障子は襖以上に穴などが開きやすいものでもあります。ちょっと何かが引っかかってしまったり、小さなお子さんのいたずらで穴が開いてしまったりと、いろいろなトラブルがおきやすいのです。障子の修理・補修で一番多いのが、こういった穴の修理や補修となります。

こういった障子の穴の修理・補修に関しては、穴の大きさによって修理・補修方法が異なります。大きな穴が開いてしまったら、障子全体を張り替える必要も出てきますが、指で刺した程度の小さな穴ならば、部分補修用のシートで隠せます。

今は、かわいい柄や型の部分補修用シールが販売されているので、ご自身の好みに合ったものを貼ることでお部屋の雰囲気をリフレッシュすることもできます。また、穴のある場所一つだけに貼ると、目立ってしまうこともありますので、思い切って障子のいろいろなところに貼ってしまっても良いかと思います。

また、大きな穴が開いてしまったら、格子ごとに障子紙を張り替えることも可能です。障子紙はのりで張り付けることができますので、道具も簡単にそろえることができるのです。

もちろん業者の方に依頼することもできます。その場合は、障子全体をきれいに張り替えてもらうこともでき、その場合の価格相場は障子1枚当たり2,000~4,000円となっています。

監修者コメント
監修者画像

襖や障子の張り替えは、ぜひDIYで楽しんで

昔ながらの和室のしつらえというのは、基本的に自分でメンテナンスしていくのが当たり前の習慣でした。障子や襖の貼り替えは、DIYの代表格ともいえますね。
ホームセンターに行けば道具は一式揃います。襖紙は和風だけでなく洋風の色柄ものもあり、ガラッと模様替えをすることもできます。障子紙も和紙だけでなく、樹脂で補強された破れにくいものもあります。
ぜひご自身で、貼り替え作業を楽しんでみてはいかがでしょうか。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

玄関ドア、室内ドアの修理・補修の場合

玄関ドア玄関ドア(※画像はイメージです)

玄関ドア、室内ドアで多くみられる修理・補修の工事が必要なケースとしては、穴が開いてしまったり傷がついてしまったなどの表面上のトラブルのほかにも、ドアの開閉がスムーズにいかなくなってしまったなどの機能上のトラブルもあります。表面上のトラブルならば、傷の大きさによってはご自身での施工も可能となりますが、機能上のものならば業者の方に施工してもらった方がよいかと思います。また、ドアノブの修理や補修なども需要が高いです。

たとえば開閉がしにくくなってしまった場合、開き戸か引き戸かによって対処方法も異なります。開き戸ならば丁番を調整して増やすこともありますし、引き戸ならば戸車を設置することで、開閉をスムーズにできます。

室内ドアの表面上のトラブルであれば、小さなものならばご自身でも対処はできます。今は大型のホームセンターやインターネットショップなどで、ダイノックシートや面材などが販売されているので、穴や傷がついてしまった箇所に、それらを張り付けることできれいなままのドアを演出できます。その際は、きちんとドアの模様や素材とあったものを選ぶようにしましょう。

また、室内ドア、玄関ドアの修理・補修は業者の方に依頼することももちろんできます。特に機能上の不具合が生じているのならば、業者の方に依頼したほうがよいかと思います。その場合の価格相場としては、5万円前後となっています。

監修者コメント
監修者画像

部位によって、頼む相手が違う

玄関ドアと室内ドア、どちらも調子が悪いのでなんとかしたい…
そんなとき、誰に頼んだらいいのか?と、まずは悩んでしまいますね。ちなみに玄関ドアはサッシ屋さん、室内ドアは建具屋さんの仕事です。
誰に頼めばいいのかわからない時に頼りになるのが、リフォーム業者や工務店です。この人たちは、サッシ屋さんや建具屋さんなどの専門職を多く抱えているので、不具合箇所に応じて最適な専門業者を選んで手配してくれます。
どうしたらいいか悩んでいる方は、まずは相談してみると、意外にも簡単に答えを出してもらえるかもしれませんよ。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

建具の修理・補修にかかる費用の価格相場とは

それでは最後に、全体的な建具の修理・補修にかかる費用の価格相場をご紹介していきましょう。費用は建具の種類や工事の規模などにも変動されていきますが、大体1万~5万円が価格相場となります。

ご自身で施工をするならば、より安価での工事も可能となりますが、慣れない方が対処すると失敗することもありますので、心配な方はぜひ業者の方に依頼してみてください。

建具修理・補修をお得に行うには?

いかがでしたか?建具は家のあらゆる場所にある、大切な役割のある部位ばかりです。できればどんな建具でも、10年を目安にメンテナンスをしておくと、大きなトラブルを防ぐこともできるかと思います。ぜひ建具の修理・補修も検討してみてください。

建具修理・補修を行ってくれる業者を自分で探して、複数の業者に見積もりを依頼するのはなかなか大変です。そこで便利なのが、リフォームのポータルサイト「家仲間コム」です。

サイト上に建具修理・補修の概要を書き込むだけで、業者からの見積もりや提案が届きます。見積もり依頼は匿名で行えるのでしつこい営業の心配もありません。

建具修理・補修の見積もりを匿名で一括依頼してみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

建具の
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。